top of page

作曲者プロフィール

山上 信尚/Nobuhisa Yamagami

1980年生。鎌倉市在住。20歳頃から20代後半まで石田音楽院にてクラッシクギターを学ぶ。20代半ばにアストル・ピアソラの「アディオス・ノニーノ」を聴いて心より感銘を受け、自分も魂の曲を書きたいと思って作曲を志す。29歳、東京音楽大学作曲指揮専攻作曲科(映画・放送音楽コース)入学、2014年卒業。

演奏者プロフィール

Violin

西原 史織/Shiori Nishihara

4歳よりヴァイオリンを始め、東京音楽大学付属高校、同大学を経て同大大学院を修了。短期留学奨学生としてモーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽アカデミーに参加。期間中ヤール・クレス氏に師事。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2016にて特別賞を受賞。平成27年度東京音楽大学大学院給費奨学生。現在は演奏活動だけでなく、後進の指導も積極的に行っている。また石井竜也、柏木由紀(AKB48)、吉田栄作、Anly等のライブサポート、レコーディング等、ポップスの世界でも精力的に活動中。 これまでにヴァイオリンを蓬田清重、海野義雄、横山俊朗に、室内楽を浦川宜也、苅田雅治、齋藤真知亜、鈴木秀美、百武由紀の各氏に師事。

Violoncello

清川 水鳥/Midori Kiyokawa

3歳からチェロを始める。東京音楽大学付属高等学校を経て同大学、大学院卒業。宮日音楽コンクール弦楽器部門優秀賞受賞。東邦音楽大学演奏助手。オーケストラや弦楽アンサンブルなどクラシックを中心に、アーティストのライブサポートや映画、TV、CMレコーディングなど様々なジャンルで活動中。和洋楽器バンド"はちまんズ"メンバー。これまでにチェロを秋津智承、苅田雅治、鈴木秀美、ドミトリー・フェイギンに、室内楽を浦川宜也、大野かおる、齋藤真知亜、百武由紀の各氏に師事。 ライブサポート 石井竜也、井上昌己、カノン、岸田敏志、パク・ジョンミン、橋幸夫、牧野由依、松ヶ下宏之、リュ・シウォン、Goodbye holiday、GALNERYUS など

Piano

野原 舞花/Maika Nohara

4歳からピアノを始める。東京音楽大学付属高等学校、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て東京音楽大学大学院鍵盤楽器研究領域(伴奏)を修了。短期留学奨学生として英国ギルドホール音楽演劇学校に留学。留学中ローナン・オホラ、パメラ・リディアード、小川典子の各氏に師事。ピティナピアノコンペティションF級部門入選。ザルツブルグ=モーツァルト国際室内楽コンクール特別賞受賞。学内オーディションによる室内楽演奏会に出演。成績優秀者によるピアノ科卒業演奏会に出演。エリック・タバスティエルナ、エドヮルド・デルガード両氏のマスタークラス受講。室内楽をはじめ、声楽や弦・管楽器の伴奏ピアニストとして活躍。イベント・パーティーでの演奏や五つ星ホテルのラウンジ演奏も行う。これまでにピアノソロを武田真理、海老原直美、武田宏子、平田康子に、伴奏法を土田英介、水谷真理子、広瀬宣行、山田武彦に、室内楽を浦川宜也、門脇大樹の各氏に師事。https://maikanohara.amebaownd.com/

Clarinet

若林 愛/Megumi Wakabayashi

神奈川県横浜市出身。洗足学園音楽大学を優秀賞を受賞し卒業。卒業演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。クラリネットを角田晃・伊藤寛隆の両氏に、室内楽を山根公男氏に師事。第五回クラリネットアンサンブルコンクール第一位受賞(日本クラリネット協会主催)をきっかけに2010年にキングレコードよりメジャーデビューしこれまでにキングレコードよりアルバムを4枚、ユニバーサルミュージックより3枚リリース。全曲タイアップ楽譜出版。JASRAC準会員。クラリネット教則本、EWI曲集「ELECTRIC COLORFUL」を出版。ビュッフェ・クランポン、AKAI professional(EWIエンドーサー)、Doterra 各メーカーと契約。『木管五重奏カラフル』リーダー、ヴァイオリン天野恵とのユニット『Megumi♡Kei』、『JPCO』、君塚仁子率いるオカリナユニット『君塚トリオ』各メンバー。TV/CM 出演、スタジオミュージシャンとしてレコーディングのほか、吹奏楽、ライブやツアーで活動中。

© 2019 Nobuhisa Yamagami All Rights Reserved.

bottom of page